ブログ

【ペットシッター厳選!】
月島で愛犬と行けるカフェ・レストラン



公開日:  最終更新日:
  • ホーム
  • ブログ
  •  
  • 【ペットシッター厳選!】月島で愛犬と行けるカフェ・レストラン

今回は、月島エリアのペットシッターも愛用する「愛犬と行けるカフェ・レストラン」や、「愛犬と幸せに暮らすために知っておきたい情報」などについてご紹介します!

是非、月島での幸せなペットライフの参考にしてみてください。

この記事は、累計シッティング実績37,000件以上を誇る「トゥトゥサービス」事務局が、所属するペットシッターからの多くの情報を厳選してお届けしています。

月島の「愛犬とのお散歩におすすめのスポット」

月島には、たくさんの「愛犬と行けるカフェ・レストラン」があります。ここでは、月島で愛犬とゆっくり時間を過ごせる、以下2つのカフェ・レストランについて紹介します。

どのお店もペットシッターおすすめの場所ですので、是非、訪れてみてください!

※ 営業時間や定休日などについては、変更の可能性もございます。正確な情報はお店のホームページやお電話・SNSで予めの確認をすることをおすすめします。

ペットシッターのご相談はこちらから

リキマルカフェ

※画像はイメージです

こちらのお店は、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島駅」から徒歩約5分の場所に位置する、古民家をリノベーションした温かみのあるカフェです。

木の温もりを感じる落ち着いた店内では、こだわりのコーヒーや手作りスイーツを楽しめます。愛犬同伴可能な席もあり、散歩途中のひと休みにぴったりです。

周辺には佃島や川沿いの遊歩道など、情緒あるお散歩コースが広がっており、愛犬と季節の景色を楽しみながら立ち寄れるのも魅力です。

スポット名 リキマルカフェ
所在地 東京都中央区月島3-15-3
電話 03-6910-1994
営業時間 ■火・水・木・金:12:30 – 20:00
■土・日・祝日:13:00 – 20:00
※営業時間は月毎に変わる可能性があります
定休日 月曜・不定期
サイト・SNS https://rikimarucafe.jp/

ことぶきや

※画像はイメージです

こちらのお店は、月島駅から徒歩約4分のもんじゃストリートに位置する、下町情緒あふれるもんじゃ焼き店です。

店内はペット同伴が可能で、愛犬と一緒に席に着いて出来たてのもんじゃを味わえます。豊富なメニューの中でも「明太もちチーズもんじゃ」など人気の一品は、スタッフが丁寧に焼き上げてくれるので初めてでも安心です。

お食事前後には、月島西仲通り商店街や隅田川沿いを散策するのもおすすめ。川風を感じながらのんびり歩ける遊歩道は、わんちゃんとのお散歩にもぴったりです。

スポット名 ことぶきや
所在地 東京都中央区月島3-9-3
電話 03-5534-8352
営業時間 12:00 – 15:30 / 17:00 – 22:30
定休日 火曜日
サイト・SNS https://monja-kotobukiya.owst.jp/

月島で愛犬と暮らすために知っておきたい情報

月島で愛犬と幸せに暮らすためには、カフェ・レストランの他にも知っておくべきいくつかの情報があります。

ここでは、月島で愛犬より幸せに暮らすために、知っておきたい以下の情報についてご紹介します。

ペットシッターのご相談はこちらから

月島の土日祝OKな動物病院

ここでは、月島にあるたくさんの動物病院の中から、月島のペットシッターも愛用する土日祝の診療が可能な動物病院について紹介します。

尚、診療時間などについては変更のある場合もありますので、事前に確認することをおすすめします。

■光が丘動物病院 月島クリニック
・住所:東京都中央区月島1-2-15
・電話番号:03-6225-0990
・診療時間:午前10:00~13:00/午後15:00~18:00
・休診日:不定期
・対応動物の種類:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレットなど
・アクセス:月島駅より徒歩約1分

■アニーマどうぶつ病院
・住所:東京都中央区月島1-5-2
・電話番号:03‐5144‐0012
・診療時間:
【平日】午前10:00~13:00/午後16:00~19:00
【日・祝日】午後10:00~13:00
※水曜日は手術・特殊検査日
・休診日:不定期
・対応動物の種類:犬、猫
・アクセス:月島駅より徒歩約2分

月島の狂犬病予防注射に関する手続き

わんちゃんの飼い主さんには、以下のことが狂犬病予防法により義務付けられています。

・4月~6月の間に毎年1回の狂犬病予防注射を犬に受けさせること
・狂犬病予防注射済票を犬に装着すること

狂犬病予防注射を受けた場合には以下の解説を参考に、必要な手続きを行うようにしましょう。

■「狂犬病予防注射済票の交付」手続き方法
狂犬病予防注射済票の交付の手続きは、中央区の保健所で交付を受けることが可能です。

狂犬病予防注射を受けたときに動物病院などで発行される「狂犬病予防注射済証」を持参して、該当の窓口で申請手続きをしてください。

■「狂犬病予防注射済票の交付」手数料
狂犬病予防注射済票の交付には、以下の手数料が必要です。

・狂犬病予防注射済票交付手数料:550円
・狂犬病予防注射済票再交付手数料:340円

上記の手数料を申請手続き時に「狂犬病予防注射済証」と一緒に窓口に持参しましょう。

■狂犬病定期予防注射
月島のある中央区では、毎年4月に区内の保健所や出張所などで「定期集合注射」が実施されています。

この期間に会場となる動物病院で予防注射を受けた場合、後日「予防注射済票」を保健所より郵送して貰うことが可能です。是非、活用してみましょう。

※ 定期集合注射の日程や会場は、毎年3月の「区のおしらせちゅうおう」に掲載されると共に、飼い主さんへの案内が郵送されます。

お散歩・お世話の代行ならペットシッターがおすすめ!

平日の仕事が忙しかったり、長期での外出が必要だったりする場合には、ペットシッターの利用がおすすめです。

ペットシッターであれば自宅でお散歩やお世話の代行をしてくれるため、わんちゃんも安心した環境で過ごせてとっても安心。

ペットシッター利用のメリットについては、以下のページも参考にしてみてください!

ペットシッターのご相談はこちらから