
今回は、学芸大学駅周辺エリアのペットシッターも愛用する「愛犬と行けるカフェ・レストラン」や、「愛犬と幸せに暮らすために知っておきたい情報」などについてご紹介します!
是非、学芸大学駅周辺での幸せなペットライフの参考にしてみてください。
※ この記事は、累計シッティング実績37,000件以上を誇る「トゥトゥサービス」事務局が、所属するペットシッターからの多くの情報を厳選してお届けしています。
学芸大学駅周辺の「愛犬と行けるカフェ・レストラン」
学芸大学駅周辺には、たくさんの「愛犬と行けるカフェ・レストラン」があります。ここでは、学芸大学駅周辺で愛犬とゆっくり時間を過ごせる、以下2つのカフェ・レストランについて紹介します。
どのお店もペットシッターおすすめの場所ですので、是非、訪れてみてください!
※ 営業時間や定休日などについては、変更の可能性もございます。正確な情報はお店のホームページやお電話・SNSで予めの確認をすることをおすすめします。
woodberry coffee 学芸大学店
※画像はイメージです
こちらのお店は、学芸大学駅から徒歩約3分の場所に位置する、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気のカフェです。
自家焙煎の厳選豆を使用したハンドドリップコーヒーやエスプレッソなど、香り高い一杯を楽しむことができます。
お店の前にはベンチ付きのテラススペースがあり、愛犬同伴での利用も可能です。駅周辺には住宅街や緑道も多く、わんちゃんとのお散歩の途中に立ち寄るのにもぴったり。お散歩の合間に、美味しいコーヒーを片手にゆったりとした時間を過ごせる心地よいスポットです。
スポット名 | woodberry coffee 学芸大学店 |
所在地 | 東京都目黒区鷹番3-1-5 |
電話 | 03-6712-2164 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 不定期 |
サイト・SNS | https://www.instagram.com/woodberry_gakudai/ |
GOOD CHEESE GOOD BAKE
※画像はイメージです
こちらのお店は、学芸大学駅から徒歩約5分の場所に位置するチーズと焼き菓子の専門カフェです。
ナチュラルテイストの店内では、濃厚なチーズトーストやスコーンなどの焼きたてメニューと香り高いコーヒーをゆったりと楽しむことができます。
テラス席は愛犬同伴が可能で、わんちゃんと一緒にくつろげるのが魅力です。駅周辺には静かな住宅街や緑道もあり、散歩コースとしても心地よい環境。お散歩の途中に立ち寄って、焼きたてのパンの香りに包まれながらリラックスした時間を過ごすのにぴったりのカフェです。
スポット名 | GOOD CHEESE GOOD BAKE |
所在地 | 東京都目黒区碑文谷5-11-13 |
電話 | 050-5593-8662 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定期 |
サイト・SNS | https://www.instagram.com/goodcheese_goodbake/ |
学芸大学駅周辺で愛犬と暮らすために知っておきたい情報
学芸大学駅周辺で愛犬と幸せに暮らすためには、カフェ・レストランの他にも知っておくべきいくつかの情報があります。
ここでは、学芸大学駅周辺で愛犬より幸せに暮らすために、知っておきたい以下の情報についてご紹介します。
学芸大学駅周辺の土日祝OKな動物病院
ここでは、学芸大学駅周辺にあるたくさんの動物病院の中から、学芸大学駅周辺のペットシッターも愛用する土日祝の診療が可能な動物病院について紹介します。
尚、診療時間などについては変更のある場合もありますので、事前に確認することをおすすめします。
■アビス動物病院
・住所:東京都目黒区碑文谷2丁目10−21 ディアハイム碑文谷
・電話番号:03-6451-0801
・診療時間:9:00~12:00/16:00~19:00(日曜は午前のみ)
・休診日:木曜日・日曜午後
・対応動物の種類:犬、猫
・アクセス:学芸大学駅より徒歩約10分
■学芸大学ペットクリニック
・住所:東京都目黒区五本木3-26-10 山本ビル1F
・電話番号: 03-3713-7779
・診療時間:8:30~12:00/16:00~19:00(日曜は午前のみ)
・休診日:水曜日
・対応動物の種類:犬、猫、うさぎ
・アクセス:学芸大学駅より徒歩約5分
学芸大学駅周辺の狂犬病予防注射に関する手続き
わんちゃんの飼い主さんには、以下のことが狂犬病予防法により義務付けられています。
・4月~6月の間に毎年1回の狂犬病予防注射を犬に受けさせること
・狂犬病予防注射済票を犬に装着すること
狂犬病予防注射を受けた場合には以下の解説を参考に、必要な手続きを行うようにしましょう。
■「狂犬病予防注射済票の交付」手続き方法
狂犬病予防注射済票の交付の手続きは、目黒区の窓口で申請することが可能です。
狂犬病予防注射を受けたときに動物病院などで交付される「狂犬病予防注射済証」を持参して、該当の窓口で申請手続きをしてください。
■「狂犬病予防注射済票の交付」手数料
狂犬病予防注射済票の交付には、以下の手数料が必要です。
・狂犬病予防注射済票交付手数料:550円
・狂犬病予防注射済票再交付手数料:340円
上記の手数料を申請手続き時に「狂犬病予防注射済証」と一緒に窓口に持参しましょう。
■狂犬病定期予防注射
学芸大学駅の属する目黒区では、獣医師会との共催で4月に「狂犬病予防週間(定期予防注射)」が実施されています。
この期間、会場となる動物病院では「予防注射の実施」と「狂犬病予防注射済票の発行」を同時に対応してもらえます。是非、活用してみましょう。
お散歩・お世話の代行ならペットシッターがおすすめ!
平日の仕事が忙しかったり、長期での外出が必要だったりする場合には、ペットシッターの利用がおすすめです。
ペットシッターであれば自宅でお散歩やお世話の代行をしてくれるため、わんちゃんも安心した環境で過ごせてとっても安心。
ペットシッター利用のメリットについては、以下のページも参考にしてみてください!