ブログ

ペットシッター散歩代行になれる大学の選び方
【入学より簡単な方法も解説】

2020.06.22

  • ホーム
  • ブログ
  •  
  • ペットシッター散歩代行になれる大学の選び方【入学より簡単な方法も解説】

ペットシッターを目指している方へ。

「将来ペットシッターになりたいけど、専門学校に通うべき?」
「ペットシッターなれる大学を教えてほしい」
「普通の四年制大学ではペットシッターにはなれない?」

本記事では、こんな質問に答えます。

本記事の内容

目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペットシッター散歩代行になれる大学の選び方 >
ペットシッター散歩代行にもっと簡単になれる方法 >

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いている私は、都内ペットシッター店にシッターとして勤めた後、独立開業し東京でシッター暦6年になります(2020年時点)。

まず、ペットシッターになる方法は2つ。
①ペットシッターのお店に就職する
②ペットシッターのお店を自分で開業する

就職したい場合は、必ず必要な資格や条件はありません。
ペットシッターになるために、大学や専門学校に入らなくても大丈夫です。
動物関連の資格を、何でもいいので1つ以上取っておくと採用されやすくなると思います。

[article 2770]

一方、自分で開業したい場合は、このどちらかの条件をクリアする必要があります。
今回はその一つである学校の選び方について解説したいと思います。

✔︎動物学校の卒業歴 + 半年以上の実務経験
or
✔︎認定資格を一つ以上取得 + 半年以上の実務経験

ペットシッター散歩代行になれる大学の選び方

ペットシッターを開業できる学校の条件はこちら。

✔︎学校法人である
✔︎該当する学科がある
✔︎履修期間が1年間以上ある

 ✔︎ 学校法人である

まず、「学校法人」か確認しましょう。
学校法人以外の教育機関の場合、開業の要件として認められない場合があります。

学校法人・・・私立学校を設置運営する主体のこと

気になる学校が学校法人でなさそうな場合は、将来ペットシッターを営業する予定のエリアを管轄している動物愛護センターなどの窓口に、ペットシッター開業の要件として認められるか問い合わせてみましょう。
問い合わせ窓口は、「第一種動物取扱業 エリア名」で検索すると出てきます。

 ✔︎ 該当する学科がある

こちらの内容に該当する学科があるか確認しましょう。

高校・・・畜産学を専攻する学科/動物の生理生態等について教育する学科
大学・・・獣医学の正規の過程について教育する学科/畜産学の正規の過程について教育する学科/動物の生理生態等について教育する学科
短大・・・動物の看護を専攻する学科/動物の生理生態等について教育する学科
専門学校・・・動物の生理生態等について教育する学科
その他・・・動物の生理生態等について教育する学科

※ペットシッター散歩代行の仕事は、「保管」業にあたります。

出典:東京都の動物取扱責任者の要件

 ✔︎ 履修期間が1年間以上ある

最後に、履修期間が1年間以上あるか確認しましょう。

ペットシッター開業の要件は、学校の「卒業歴」です。在学中だったり、中退した場合は、要件を満たせないので注意してください。

ペットシッター散歩代行にもっと簡単になれる方法

最初の方でもチラッと書きましたが、ペットシッターのお店を自分で開業したい場合は、このどちらかの条件をクリアすればできます。

✔︎動物学校の卒業歴 + 半年以上の実務経験
or
✔︎認定資格を一つ以上取得 + 半年以上の実務経験

 大学に行かなくても開業はできる

なので、必ずしも大学や専門学校を卒業していなくても、ペットシッターは開業できます。

学校の卒業歴を手に入れるには最低1年はかかり、入学金や授業料が数十万単位で必要になるのに対し、資格を取る場合は、最短1日、費用も2万円代から取得できるので、ハードルがぐっと下がります。

 認定資格を1つ以上取ればOK

ペットシッター開業の要件になっている資格は、何でもいいわけではなく、環境省が「ペットシッターに必要な知識と技術を習得していることの証明」として認めている約30種類の認定資格の中から取る必要があります。

資格を取得するのにかかる期間や費用などはピンキリで、資格によっては最短1日、費用も2万円代から取得できるものもあります。

学校に入学して専門知識をじっくり学んでからペットシッターを開業する方法もありますが、少しでも早く、費用を抑えたいという方には資格取得がおすすめです。

ペットシッター散歩代行の開業に役立つ環境省認定の資格を「取得期間が短い」「取得費用が安い」「通信講座で取得できる」の3点でピックアップした記事はこちら。

[article 1612]

 半年以上の実務経験も忘れずに

資格や学校の卒業歴だけでは、ペットシッターを開業できないのでご注意ください。

2020年6月から、開業するには、認定資格もしくは動物学校の卒業歴に加え、半年以上の実務経験も必須になりました。
つまり、ペットシッターなどのお店に就職して半年以上働く必要があります。

実務経験を積む場所は、ペットシッター専門店でなくても、ペットホテルやペットショップなど、「保管」「販売」「貸出」「訓練」業に属しているお店であれば、何でもOKです。

出典:東京都の第一種動物取扱業を営まれる方へ(外部リンク)

私が開業した当時は資格だけでもOKでしたが、開業前に実務経験も積んでおきたかったので、ペットシッターのお店でアルバイトを経てから開業しました。

[article 2770]

まとめ:就職か開業か、まずはそれから決めよう

「ペットシッターになる」と言っても、就職するか開業するかではハードルが全然変わってくるので、まずは働き方を決めてから、必要な条件を揃えていった方がいいと思います。

以上、ペットシッター散歩代行になれる大学の選び方でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!