
今回は、「ワンちゃんの夜鳴き対策」についてご紹介します!
「夜に吠えてしまうと寝られないなぁ…」
「ご近所迷惑になっていないか心配…」
そんな悩みを抱えた飼い主様必見!!
対策をすることでお家のわんちゃんとストレスフリーな生活を
送れるようになれるかもしれませんよ!!!
本記事の内容
この記事を書いている私は、ペットショップで勤務した後、ペットシッターの他に独立してドッグトレーナーもしています。
しつけを難しく考える方も多いかと思いますが、芸を覚えさせるのだけがしつけではありません。
何かに慣れさせたり、環境を整えたりすることも全てしつけになります。
今回飼い主様からの相談として「夜鳴きをしてしまうので、どうにかしたい」というご相談を受けたことから、夜鳴き対策について紹介したいと思います。

なぜわんちゃんは夜鳴きするの?
わんちゃんには、夜鳴きをする理由が必ずあります。
よくある理由としては、「寂しいよー。」「かまってー!お散歩行こー!」「怖いよー…」などです。
飼い主様に何かを伝えたい。そんな思いから吠えることが多いです。
環境を整えることで改善することもありますが、今回はコミュニケーションをとりつつ誰にでもすぐに出来る対策をご紹介致します。

コミュニケーションをとりつつ出来る対策とは?
誰でもすぐに出来る対策。
それは「体を使うこと」です。
おもちゃで一緒に遊んだり、頭を使う知育玩具を使ったりすることも1つの方法ですが、好みやすぐに飽きがきてしまうわんちゃんが多いのが現実です。
では他に体を使う為には何をすれば出来るでしょうか?
皆さんは毎日わんちゃんとお散歩していますよね?
そうです!!一番簡単かつすぐに出来ることは、お散歩です!!!

なぜお散歩が良いの?
お散歩は、わんちゃんにたくさんの刺激を与えてくれます。
体を動かすだけではなく、頭を使うことも出来ます。
排泄することも出来ますので、わんちゃんの欲求の多くを満たすことが出来るのです。
十分なお散歩をすることで体力を使い、ストレス緩和にもつながります。
夜鳴きをするわんちゃんは、一番最初にお伝えしたように飼い主様に何かを伝えたいという欲求から吠えることが多いです。
お散歩で体力を使い、吠えることを忘れるほど疲れた。
十分な排泄が出来た。など普段わんちゃんが満たすことが出来ていない部分が満たされることで夜鳴きが減っていくでしょう。

まとめ
今回は「夜鳴き対策について」お話しをさせて頂きました。
あくまでも1つの方法としてお散歩を提案させて頂きましたが、他にもわんちゃんにあった対策があれば試してみるのも良いかと思います。
お散歩を増やすのが難しいけど、もっとお散歩をしてあげたい!などのご要望がありましたら、TOUTOUサービスのお散歩をご活用下さい!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
ペットシッター 木本 麗愛