
ペットシッターから飼い主様へ、お世話の後に提出される「お世話報告書」について知りたい方へ。
「留守中にペットシッターの利用を検討しているけど、ペットがシッターにどんな反応をするか、いつも通り過ごせるか心配・・」
「ペットシッターを目指していて、お世話報告書にはどんな内容を書けばいいのか知りたい」
本記事では、そんな方々にペットシッターのお世話報告書について、具体的な報告例もまじえながら解説します。
本記事の内容
目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ペットシッターのお世話報告書の記載内容 >
◆ ペットシッターのお世話報告書の提出方法 >
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を書いている私は、都内ペットシッター店にシッターとして勤めた後、独立開業し東京でシッター暦6年になります。
これまで、個人店、大型店、フランチャイズ店など計7店舗のペットシッターサービスを、一人の飼い主としても利用してきました。
本記事では、ペットシッターのお世話報告書の内容や、報告手段について、実際に当店のシッターがお客様に送った報告例もまじえながら解説します。
ペットシッターのお世話報告書の記載内容
報告書の書き方はお店やシッターによって様々ですが、基本的に記載されている内容はだいたい同じです。
実際に当店のシッターがお客様に送った報告例もまじえながら見てみましょう。
① 担当シッター名、お世話日時、天気
② 健康状態、食事量、排泄量
③ お世話中のペットの言動
④ ペットの写真、動画
① 担当シッター名、お世話日時、天気など
お世話を担当したシッターの名前、お世話の開始・終了日時、お世話当日のお天気などが書かれます。

お世話日時は、時間詐称などシッターが不正を働いていないことを飼い主様に証明するために、飼い主様のお宅で時計を撮影した写真を添付する場合もあります。

② 健康状態、食事量、排泄量
ペットが元気だったのか、ご飯はどれくらい食べたのか、ウンチやオシッコはどれくらいしていたのか、血便血尿など異常はなかったのかなど。
飼い主様が一番気になる情報ですね。

うさぎやハムスター、インコなどの小動物は、食事量や排泄量が測りにくいので、報告書に写真も添付すると伝わりやすいですね。

③ お世話中のペットの言動
シッターが飼い主様宅に入室してから帰るまでの間、ペットがどんな様子で過ごしていたかが書かれます。


④ ペットの写真、動画
お世話中のペットの写真や動画をシッターが撮影して飼い主様に送ります。
ペットの元気そうな表情や、普段と変わらないリアクションが見られると、文章で「元気です」と書かれている以上に飼い主様は安心されます。

ペットシッターのお世話報告書の報告手段
よくある報告手段はこちら。
飼い主様が外出先でもリアルタイムにペットの様子が把握できるので、メールやLINE、お店の会員WEBページなどでお世話報告をする場合が多いです。
① メール、LINE、会員ページ
② 書面
③ 対面口頭、電話
① メール、LINE、会員ページ
メールやLINEで、シッターから飼い主様にお世話報告の連絡をします。
LINEは動画の送受信もしやすく、利用者も多いので、最近はメールよりLINEを希望される飼い主様が増えてきているように感じます。
また、ペットシッターのお店が飼い主様専用のWEBページを設け、そこにシッターが報告をアップロードする場合もあります。飼い主様・シッターが互いに連絡先を交換しなくてもやり取りができるので、個人情報を守れるところが良いですね。
② 書面
シッターがお世話報告用のレポート用紙に書き置きし、飼い主様が帰宅後に手紙のような感じで読む方法です。
携帯電話やメールアドレスを持っていない飼い主様が希望されることがあります。
③ 対面口頭、電話
飼い主様がご在宅の場合は、直接口頭で報告する場合もあります。ワンちゃんのお散歩代行のお世話の時に多いですね。
また、電話で報告する場合もあります。メールやLINEが使えない方、ペットの様子を一刻も早く知りたい方が選ばれるようです。
まとめ
この記事の内容をまとめると
✔︎お世話報告書のよくある記載内容
① 担当シッター名、お世話日時、天気など
② 健康状態、食事量、排泄量
③ お世話中のペットの言動
④ ペットの写真、動画など
✔︎お世話報告書のよくある報告手段
① メール、LINE、会員ページ
② 書面
③ 対面口頭、電話など
以上、ペットシッターのお世話報告書の内容や、報告手段でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
店長 齊藤あすみ
【保有資格】(一社)日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピスト/(特非)日本ペットシッター協会認定ペットシッター士/日本エージングルーミング協会協議員 他
▼コンパニオンアニマルケア国際機構ジャパンに掲載頂きました▼
AnotherStory Vol.2 連載/資格を活かして活躍中の方をご紹介します >
ペットシッターの基礎知識
-
ペットシッターとは
MORE
-
散歩代行とは
MORE
-
ペットシッターが代行するお世話一覧
MORE
-
ペットシッターのお世話の流れ
MORE
-
ペットシッターを利用できる動物
MORE
-
ペットシッターの利用期間・頻度
MORE
-
ペットシッターの料金相場
MORE
-
ペットシッターのメリット・デメリット
MORE
-
ペットシッターの選び方
MORE
-
ペットシッターのトラブル
MORE
-
犬のペットシッター
MORE
-
猫のペットシッター
MORE
-
老犬・老猫のペットシッター
MORE
-
長期お留守番のペットシッター
MORE
-
在宅時に頼むペットシッター
MORE
-
旅行の時に頼むペットシッター
MORE
-
ペットシッターとペットホテル徹底比較
MORE
-
結婚式の時に頼むペットシッター
MORE
-
ペットシッターの感染症予防対策
MORE
-
ペットシッターの報告書
MORE
-
ペットシッターの利用規約
MORE
-
ワンちゃんの夜鳴き対策とは
MORE
-
わんちゃんの夜鳴き対策とは
MORE
-
ワンちゃんを長生きさせる健康法とは
MORE
-
ワンちゃんのいたずらの防止法とは
MORE
-
散歩が足りないとイタズラする?
MORE
-
ワンちゃんがご飯を食べない時の対策
MORE
-
ワンちゃんのしつけのために散歩代行をオススメする理由とは
MORE
-
散歩代行でワンちゃんが健康になる?
MORE
-
ワンちゃんの肥満はどんな問題がある?
MORE
-
ワンちゃんの肥満解消には何をしたら良い?
MORE
-
散歩代行でワンちゃんの肥満解消はできる?
MORE
-
散歩代行トゥトゥが安心な理由
MORE
-
散歩代行トゥトゥの料金
MORE
-
散歩代行トゥトゥが格安な理由
MORE
-
東京都の散歩のルール
MORE
-
散歩代行トゥトゥに依頼をした場合、月額いくら?
MORE
-
お家時間ありすぎる⁉散歩代行で出来るストレス発散とは
MORE
-
妊娠、出産でワンちゃんの散歩に行くのが難しい時、散歩代行を使うと良いの?
MORE
-
散歩がワンちゃんの長生きに大切な理由は?
MORE
-
散歩にいけない時の対策
MORE
-
散歩代行はどういう時に利用すれば良いの?
MORE
-
散歩に行かないとワンちゃんにとってデメリットがある⁉
MORE

報告書の書き方はお店やシッターによって様々ですが、基本的に記載されている内容はだいたい同じです。
実際に当店のシッターがお客様に送った報告例もまじえながら見てみましょう。
① 担当シッター名、お世話日時、天気
② 健康状態、食事量、排泄量
③ お世話中のペットの言動
④ ペットの写真、動画
① 担当シッター名、お世話日時、天気など
お世話を担当したシッターの名前、お世話の開始・終了日時、お世話当日のお天気などが書かれます。
お世話日時は、時間詐称などシッターが不正を働いていないことを飼い主様に証明するために、飼い主様のお宅で時計を撮影した写真を添付する場合もあります。
② 健康状態、食事量、排泄量
ペットが元気だったのか、ご飯はどれくらい食べたのか、ウンチやオシッコはどれくらいしていたのか、血便血尿など異常はなかったのかなど。
飼い主様が一番気になる情報ですね。
うさぎやハムスター、インコなどの小動物は、食事量や排泄量が測りにくいので、報告書に写真も添付すると伝わりやすいですね。
③ お世話中のペットの言動
シッターが飼い主様宅に入室してから帰るまでの間、ペットがどんな様子で過ごしていたかが書かれます。
④ ペットの写真、動画
お世話中のペットの写真や動画をシッターが撮影して飼い主様に送ります。
ペットの元気そうな表情や、普段と変わらないリアクションが見られると、文章で「元気です」と書かれている以上に飼い主様は安心されます。
ペットシッターのお世話報告書の報告手段
よくある報告手段はこちら。
飼い主様が外出先でもリアルタイムにペットの様子が把握できるので、メールやLINE、お店の会員WEBページなどでお世話報告をする場合が多いです。
① メール、LINE、会員ページ
② 書面
③ 対面口頭、電話
① メール、LINE、会員ページ
メールやLINEで、シッターから飼い主様にお世話報告の連絡をします。
LINEは動画の送受信もしやすく、利用者も多いので、最近はメールよりLINEを希望される飼い主様が増えてきているように感じます。
また、ペットシッターのお店が飼い主様専用のWEBページを設け、そこにシッターが報告をアップロードする場合もあります。飼い主様・シッターが互いに連絡先を交換しなくてもやり取りができるので、個人情報を守れるところが良いですね。
② 書面
シッターがお世話報告用のレポート用紙に書き置きし、飼い主様が帰宅後に手紙のような感じで読む方法です。
携帯電話やメールアドレスを持っていない飼い主様が希望されることがあります。
③ 対面口頭、電話
飼い主様がご在宅の場合は、直接口頭で報告する場合もあります。ワンちゃんのお散歩代行のお世話の時に多いですね。
また、電話で報告する場合もあります。メールやLINEが使えない方、ペットの様子を一刻も早く知りたい方が選ばれるようです。
まとめ
この記事の内容をまとめると
✔︎お世話報告書のよくある記載内容
① 担当シッター名、お世話日時、天気など
② 健康状態、食事量、排泄量
③ お世話中のペットの言動
④ ペットの写真、動画など
✔︎お世話報告書のよくある報告手段
① メール、LINE、会員ページ
② 書面
③ 対面口頭、電話など
以上、ペットシッターのお世話報告書の内容や、報告手段でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
店長 齊藤あすみ
【保有資格】(一社)日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピスト/(特非)日本ペットシッター協会認定ペットシッター士/日本エージングルーミング協会協議員 他
▼コンパニオンアニマルケア国際機構ジャパンに掲載頂きました▼
AnotherStory Vol.2 連載/資格を活かして活躍中の方をご紹介します >
ペットシッターの基礎知識
-
ペットシッターとは
MORE
-
散歩代行とは
MORE
-
ペットシッターが代行するお世話一覧
MORE
-
ペットシッターのお世話の流れ
MORE
-
ペットシッターを利用できる動物
MORE
-
ペットシッターの利用期間・頻度
MORE
-
ペットシッターの料金相場
MORE
-
ペットシッターのメリット・デメリット
MORE
-
ペットシッターの選び方
MORE
-
ペットシッターのトラブル
MORE
-
犬のペットシッター
MORE
-
猫のペットシッター
MORE
-
老犬・老猫のペットシッター
MORE
-
長期お留守番のペットシッター
MORE
-
在宅時に頼むペットシッター
MORE
-
旅行の時に頼むペットシッター
MORE
-
ペットシッターとペットホテル徹底比較
MORE
-
結婚式の時に頼むペットシッター
MORE
-
ペットシッターの感染症予防対策
MORE
-
ペットシッターの報告書
MORE
-
ペットシッターの利用規約
MORE
-
ワンちゃんの夜鳴き対策とは
MORE
-
わんちゃんの夜鳴き対策とは
MORE
-
ワンちゃんを長生きさせる健康法とは
MORE
-
ワンちゃんのいたずらの防止法とは
MORE
-
散歩が足りないとイタズラする?
MORE
-
ワンちゃんがご飯を食べない時の対策
MORE
-
ワンちゃんのしつけのために散歩代行をオススメする理由とは
MORE
-
散歩代行でワンちゃんが健康になる?
MORE
-
ワンちゃんの肥満はどんな問題がある?
MORE
-
ワンちゃんの肥満解消には何をしたら良い?
MORE
-
散歩代行でワンちゃんの肥満解消はできる?
MORE
-
散歩代行トゥトゥが安心な理由
MORE
-
散歩代行トゥトゥの料金
MORE
-
散歩代行トゥトゥが格安な理由
MORE
-
東京都の散歩のルール
MORE
-
散歩代行トゥトゥに依頼をした場合、月額いくら?
MORE
-
お家時間ありすぎる⁉散歩代行で出来るストレス発散とは
MORE
-
妊娠、出産でワンちゃんの散歩に行くのが難しい時、散歩代行を使うと良いの?
MORE
-
散歩がワンちゃんの長生きに大切な理由は?
MORE
-
散歩にいけない時の対策
MORE
-
散歩代行はどういう時に利用すれば良いの?
MORE
-
散歩に行かないとワンちゃんにとってデメリットがある⁉
MORE

よくある報告手段はこちら。
飼い主様が外出先でもリアルタイムにペットの様子が把握できるので、メールやLINE、お店の会員WEBページなどでお世話報告をする場合が多いです。
① メール、LINE、会員ページ
② 書面
③ 対面口頭、電話
① メール、LINE、会員ページ
メールやLINEで、シッターから飼い主様にお世話報告の連絡をします。
LINEは動画の送受信もしやすく、利用者も多いので、最近はメールよりLINEを希望される飼い主様が増えてきているように感じます。
また、ペットシッターのお店が飼い主様専用のWEBページを設け、そこにシッターが報告をアップロードする場合もあります。飼い主様・シッターが互いに連絡先を交換しなくてもやり取りができるので、個人情報を守れるところが良いですね。
② 書面
シッターがお世話報告用のレポート用紙に書き置きし、飼い主様が帰宅後に手紙のような感じで読む方法です。
携帯電話やメールアドレスを持っていない飼い主様が希望されることがあります。
③ 対面口頭、電話
飼い主様がご在宅の場合は、直接口頭で報告する場合もあります。ワンちゃんのお散歩代行のお世話の時に多いですね。
また、電話で報告する場合もあります。メールやLINEが使えない方、ペットの様子を一刻も早く知りたい方が選ばれるようです。
まとめ
この記事の内容をまとめると
✔︎お世話報告書のよくある記載内容
① 担当シッター名、お世話日時、天気など
② 健康状態、食事量、排泄量
③ お世話中のペットの言動
④ ペットの写真、動画など
✔︎お世話報告書のよくある報告手段
① メール、LINE、会員ページ
② 書面
③ 対面口頭、電話など
以上、ペットシッターのお世話報告書の内容や、報告手段でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
店長 齊藤あすみ
【保有資格】(一社)日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピスト/(特非)日本ペットシッター協会認定ペットシッター士/日本エージングルーミング協会協議員 他
▼コンパニオンアニマルケア国際機構ジャパンに掲載頂きました▼
AnotherStory Vol.2 連載/資格を活かして活躍中の方をご紹介します >
ペットシッターの基礎知識
-
ペットシッターとは
MORE -
散歩代行とは
MORE -
ペットシッターが代行するお世話一覧
MORE -
ペットシッターのお世話の流れ
MORE -
ペットシッターを利用できる動物
MORE -
ペットシッターの利用期間・頻度
MORE -
ペットシッターの料金相場
MORE -
ペットシッターのメリット・デメリット
MORE -
ペットシッターの選び方
MORE -
ペットシッターのトラブル
MORE -
犬のペットシッター
MORE -
猫のペットシッター
MORE -
老犬・老猫のペットシッター
MORE -
長期お留守番のペットシッター
MORE -
在宅時に頼むペットシッター
MORE -
旅行の時に頼むペットシッター
MORE -
ペットシッターとペットホテル徹底比較
MORE -
結婚式の時に頼むペットシッター
MORE -
ペットシッターの感染症予防対策
MORE -
ペットシッターの報告書
MORE -
ペットシッターの利用規約
MORE -
ワンちゃんの夜鳴き対策とは
MORE -
わんちゃんの夜鳴き対策とは
MORE -
ワンちゃんを長生きさせる健康法とは
MORE -
ワンちゃんのいたずらの防止法とは
MORE -
散歩が足りないとイタズラする?
MORE -
ワンちゃんがご飯を食べない時の対策
MORE -
ワンちゃんのしつけのために散歩代行をオススメする理由とは
MORE -
散歩代行でワンちゃんが健康になる?
MORE -
ワンちゃんの肥満はどんな問題がある?
MORE -
ワンちゃんの肥満解消には何をしたら良い?
MORE -
散歩代行でワンちゃんの肥満解消はできる?
MORE -
散歩代行トゥトゥが安心な理由
MORE -
散歩代行トゥトゥの料金
MORE -
散歩代行トゥトゥが格安な理由
MORE -
東京都の散歩のルール
MORE -
散歩代行トゥトゥに依頼をした場合、月額いくら?
MORE -
お家時間ありすぎる⁉散歩代行で出来るストレス発散とは
MORE -
妊娠、出産でワンちゃんの散歩に行くのが難しい時、散歩代行を使うと良いの?
MORE -
散歩がワンちゃんの長生きに大切な理由は?
MORE -
散歩にいけない時の対策
MORE -
散歩代行はどういう時に利用すれば良いの?
MORE -
散歩に行かないとワンちゃんにとってデメリットがある⁉
MORE