
北口から歩いて10分ほどにある「馬橋公園」には幼児向けの遊具や水遊びができる遊びがあります。
四季の広場という名がついている通り、四季折々の花々が公園内で咲き誇り、愛犬との散歩を楽しめます。樹木も生い茂り、木陰でひと休みをしたり、季節の花を一緒に見たり、落ち着いた休日を過ごすことができます。
高円寺でペット可物件を探してみませんか?
高円寺駅は北口・南口ともに大きな商店街が通り、そこから枝葉に分かれて、カフェ、古着屋、飲食店など大小さまざまなお店が立ち並んでいます。気分や時間帯によってお散歩コースを変えれば、毎日新しい発見ができそうです。ペット可で入れるお店もありますから、お休みの日にはゆっくり過ごすのもいいですね。
今回は、愛犬とともにリフレッシュできる絶好のお散歩スポットや、高円寺近辺の土日祝日も診察可の動物病院、高円寺在住の猫ちゃんの避妊・去勢手術で使える助成金などなど。高円寺でペットライフを楽しむ飼い主さんに役立つ情報をお届けします!

■ペットシッター愛用!高円寺のお散歩スポット■
蚕糸の森公園
地下鉄東高円寺駅すぐの蚕糸の森公園。滝のような噴水や池がある広い公園です。
所在地:杉並区和田3丁目55番30号
電話番号:03-3318-8763
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」から徒歩2分
馬橋公園
高円寺の端にある、高円寺で一番大きな公園です。園内には、池や人工の小川があり、春は桜、秋は紅葉も楽しめます。緑豊かな公園なのでワンちゃん、飼い主さんともにリフレッシュできるのではないでしょうか。
犬の散歩コースにしている人もいればジョギングコースにしている人もいます。
所在地:杉並区高円寺北4丁目35−5
電話番号:03-3336-1105
アクセス:JR中央本線「高円寺駅」から徒歩10分
■いざという時に。高円寺の土日祝OKな動物病院■
高円寺動物病院
所在地:杉並区高円寺南3−40−7
電話番号:03−5307−7481
対象動物:犬、猫
オハナ動物病院
所在地:杉並区高円寺北3−23−6
電話番号:03−5364−0203
対象動物:犬、猫、小鳥、ウサギ、小動物
アイルペットクリニック
所在地:杉並区高円寺南1−24−11−101
電話番号:03−5929−7817
対象動物:犬・猫
みやけ動物病院
所在地:杉並区高円寺北3−45−10
電話番号:03−3336−2201
対象動物:犬・猫

■高円寺在住さん必見!狂犬病予防注射・注射済票交付手続き■
狂犬病予防注射の接種をしたとき(注射済票の交付)
狂犬病予防注射は、年1回接種しなけれまなりません。注射をしたら、獣医師が交付する「狂犬病予防注射済証」を登録している住所地の窓口に提示し、「狂犬病予防注射済票」の交付を受けてください。なお、交付された注射済票は、犬に着けておくことが義務付けられています。
注射済票を失くしてしまったとき(注射済票の再交付)
速やかに再交付の手続きをしてください。なお、再交付後は注射済票に記入される番号が変更されます。古い注射済票を発見した場合は、返還してください。
受付窓口
受付窓口 住所 電話番号
杉並保健所1階 生活衛生課 杉並区荻窪5丁目20番1号 03-3391-1991
杉並区役所西棟10階 保健福祉部管理課地域福祉係 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 03-3312-2111(代表)
高井戸保健センター 杉並区高井戸東3丁目20番3号 03-3334-4304
高円寺保健センター 杉並区高円寺南3丁目24番15号 03-3311-0116
上井草保健センター 杉並区上井草3丁目8番19号 03-3394-1212
和泉保健センター 杉並区和泉4丁目50番6号 03-3313-9331
手数料
手続き 手数料
犬鑑札の交付(犬の登録) 3,000円
犬鑑札の再交付 1,600円
狂犬病予防注射済票の交付 550円
狂犬病予防注射済票の再交付 340円

■助成金を活用!高円寺在住の猫の不妊・去勢手術■
杉並区では、「飼い主のいない猫の世話・杉並ルール」に基づいて猫を適正管理し、猫が増えないように見守りをする活動を支援するため、不妊去勢手術費等の助成事業を実施しています。
対象猫
杉並区内に生息する飼い主のいない猫
支援対象グループ及び支援対象者
登録グループ
区民が中心となって3名以上で飼い主のいない猫を適正管理し、区に登録しているグループ。
個人又は登録していないグループ
飼い主のいない猫を適正管理する区民
飼い主のいない猫を適正管理する区民を中心としたグループ(登録グループ以外)
支援内容
費用助成
区が指定する動物病院で以下の処置を受ける費用を助成します。
不妊又は去勢手術
耳カット
猫3種ワクチン接種
寄生虫駆除(ノミ・内部寄生虫)
マイクロチップの挿入・登録
堕胎(妊娠中の場合のみ)
(注意)動物病院に搬送した猫が手術済みであった場合は、耳カット、猫3種ワクチン接種、寄生虫駆除、マイクロチップの挿入・登録の4つのうち、必要な処置のみを受けることもできる。
助成割合
手術等費用の助成割合には、手術時に一定額の支払いが必要な「一部助成」と、費用がかからない「全額助成」があります。
一部助成
1匹につき、オスは2,000円、メスは4,000円の費用がかかります。
全額助成
費用はかかりません。
(注1)助成割合は、原則「一部助成」となります。
(注2)登録グループのみ、毎年一定匹数を「全額助成」します。
(注3)不妊又は去勢手術をしなかった場合は、耳カットやワクチン接種をしても費用はかかりません。
捕獲機の貸し出し
希望者に捕獲器を貸し出します。(台数制限あり)
登録証と携行品の配布
登録グループに、登録証と腕章を配布します。
(注1)助成割合は、原則「一部助成」となります。
(注2)登録グループのみ、毎年一定匹数を「全額助成」します。
(注3)不妊又は去勢手術をしなかった場合は、耳カットやワクチン接種をしても費用はかかりません。
利用手続き
登録グループになるための手続き
申請は随時受け付けています。
ただし、登録承認は年4回開催される審査を経て決定いたしますので、登録開始日は以下のとおりとなります。
なお、登録に際し、担当者からの事業説明を受けていただく必要がありますので、ご希望の方は生活衛生課へお問い合わせください。
登録開始日一覧
申請日 審査 登録開始
1月1日から2月末まで 3月中旬 4月1日から
3月1日から4月末まで 5月中旬 6月1日から
5月1日から9月末まで 10月中旬 11月1日から
10月1日から12月末まで 1月中旬 2月1日から
手術等費用の助成を受けるための手続き
登録グループ
4月中旬から3月中旬まで、随時申請を受け付けます。
杉並保健所生活衛生課動物担当で手術希望申請書を受理した後、即日手術承認書が交付され、指定の動物病院で手術等費用の助成を受けることができます。(ただし、郵送で申請した場合は承認書が届くまでに数日かかります)
個人又は登録していないグループ
前期(4月15日~5月14日)と後期(9月1日~9月30日)の年2回、申請を受け付けます。
まず、杉並保健所生活衛生課動物担当で手術希望申請書を受理した後、申請内容の審査を行います。その後、前期は5月下旬頃、後期は10月下旬頃に手術承認書が郵送され、指定の動物病院で手術等費用の助成を受けることができます。

■杉並区のペットシッター出張エリア■
阿佐谷北 / 阿佐谷南 / 天沼 / 井草 / 和泉 / 今川 / 梅里 /永福 / 大宮 / 荻窪 / 上井草 / 上荻 / 上高井戸 / 久我山 / 高円寺北 / 高円寺南 / 清水 / 下井草 / 下高井戸 / 松庵 / 善福寺 / 高井戸西 / 高井戸東 / 成田西 / 成田東 / 西荻北 / 西荻南 / 浜田山/ 方南 / 堀ノ内 / 本天沼 / 松ノ木 / 南荻窪 / 宮前 / 桃井/ 和田
