
ペットシッターを1日複数回や長期間でも頼めるのか知りたい方へ。
「希望するお世話回数や期間を依頼できるか分からない。」
「どういう料金設定になるのか知りたい。」
本記事では、こういったご質問に答えます。
本記事の内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ペットシッターの利用頻度や期間
◆ ペットシッターの料金設定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を書いている私は、都内ペットシッター店にシッターとして勤めた後、独立開業しシッター暦8年になります。
ペットシッターのご依頼頻度や回数は、飼い主様やペットの生活リズム、お出かけ期間によって様々です。
そこで、今回は「ペットシッターの利用頻度や期間」についてご紹介したいと思います。
ペットシッターの利用頻度や期間
まず先にお伝えしますと、1日複数回や、長期間のお世話も依頼できます。
よくお問い合わせ頂く利用回数や期間をご紹介したいと思います。
●1日2回
●1週間
●1ヶ月
1日2回

1日2回以上のお世話も可能です。
朝・晩のご飯やお散歩のタイミングに合わせて依頼される飼い主様が多いです。
ご飯を一気食いしてしまうペットの健康を考え、ドライフードの場合は自動給餌器で数回に分けて与えている飼い主様もいらっしゃいますが、缶詰やパウチ、手作り食などのウェットフードやオヤツを食べさせたい場合は、ペットシッターに頼まれます。
お散歩が大好きなワンちゃんは、朝・昼・晩と1日に3回訪問してお散歩にお連れすることもあります。
1週間〜2週間

飼い主様のご旅行や出張などで、1週間以上のお世話のご依頼もあります。
ワンちゃんはお散歩が必須であったり、ご飯を一気食いしてしまう子が多いので、飼い主様がお留守にされている間、毎日お世話に伺うケースがほとんどです。
猫ちゃんや小動物ちゃんは、人見知りであったり、ご飯を少しずつ食べられる子もいるので、ペットのストレスを軽減したり、お世話の費用を抑えるために、2日に1回など程度のお世話を希望される飼い主様もいらっしゃいます。
1ヶ月以上

ご入院などで、1ヶ月以上に渡る長期のお世話のご依頼もあります。
長期のお世話をペットシッターに依頼される場合に大切なのが、多すぎるくらいのお世話用品のストックを用意しておくことです。急なご入院や出張で、準備できないまま御宅を離れてしまった場合は、シッターにペット用品の買物代行を頼めるか確認し依頼しましょう。
もう一つ大切なのが、ペットのストレスケア方法をシッターに共有しておくことです。
ペットの性格や性質にもよりますが、飼い主様の長期不在がストレスになり、毛が抜けてしまったり、食欲減退、暴食してしまうペットもいます。
例えば、スキンシップやお散歩の時間を伸ばしたり、好物のオヤツを食べさせるなど、事前にペットのストレス解消方法を伝えておきましょう。
ペットシッターの料金設定

1日複数回や長期のお世話も頼めると分かったところで、気になるのが費用。
どんな料金設定になっているのでしょうか。
1日複数回の場合
単純に1回あたりの料金 × 回数分のお店もあれば、1日2回のお世話でセット割引がある場合もあります。
長期の場合
◯回以上で◯%割引などの長期割引や、通常よりも割安な回数券を販売しているお店もあります。
割引の有無や割引率はお店によって結構違うので、長期間のお世話を頼む場合は、何店舗か見積りを取って比較してみた方が良いでしょう。1ヶ月以上に渡る長期のお世話の依頼は多くはないので、お店によっては大幅に割引してくれる可能性もあります。
記事のポイントをまとめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「1日2回」「1週間〜2週間」「1ヶ月以上」のお世話も可能です
●長期の場合は、お世話用品のストックとペットのストレスケアに注意
●セット割引や長期割引があるお店もある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただき有難うございました。
ペットシッター 齊藤あすみ

トゥトゥサービスは犬の散歩代行専門店です。定期的なお世話をご希望であれば承っております。ご相談、ご依頼お待ちしております。下記よりお願い致します。
