
今回は「ワンちゃんを長生きさせる健康法とは」についてご紹介いたします!
お家にいる愛犬、健康的に元気に長生きしてほしい!!と誰もが願う事だと思います。
日々、少し気にして生活を送ることでわんちゃんが長生き出来たら良いですよね!
この記事を見て少しでもわんちゃんが健康的に長生き出来たらと思います!

本記事の内容
飼っている愛犬は家族同然!!
1秒でも長く一緒に居たいものですよね!
健康的に長生きしてくれたらお互いの幸福度も高いものになると思います。
そこで今回は日々の生活の中に1つ加えたり、一工夫するだけで愛犬とご家族様がより良い生活を送るためのサポートになれば嬉しいです!!
この記事を書いている私は、ペットショップで勤務した後、ペットシッターの他に独立してドッグトレーナーもしています。
色々な方面からのアプローチの参考になれば幸いです。

健康法とは具体的にどんなものがあるの?
健康法と言われると難しく考えてしまいがちですが、わんちゃんの欲求を満たしてあげることが一番大切になってくると思います。
それは甘やかすとかではなく、人間と犬が互いにストレスフリーで生活出来ることだと私は考えます。
では具体的に健康に繋がることとは、おおまかに
①必要分の食事がきちんと摂れていること
②ストレスの少ない環境を整えてあげること
③十分な運動と睡眠が取れていること
この3つが重要になってきます。
では、どうやってやればいいのでしょう?

3つの健康法伝授します!!
①必要分の食事がきちんと摂れていること
その子によって必要な食事量というのは変わってきます。
この犬種だからこのくらい、今〇〇キロだからこのくらい、など平均的なものや参考になるものはありますが、その子の年齢や運動量、食べるご飯によっても変わります。
ご飯の他におやつをあげるのであれば、食べすぎにも注意が必要です。
必要分はどれくらいか。普段の生活の中で愛犬を観察することでわかっていくと思いますので、まずは平均値やペットフードに記載の量を参考にしてみて下さい。
②ストレスの少ない環境を整えてあげること
わんちゃんの性格や大きさ、年齢などにより適切な環境は変化していきます。
例えば常に人の目が届く所にお部屋があるわんちゃんの場合、ストレスを感じ落ち着かない子もいるでしょう。逆に人が見えることで安心する子もいるでしょう。
この場合、ストレスを感じる子はお部屋の場所を考えなくてはなりません。
このようにその子の成長や性格などに合わせて、お家の環境などを整えてあげることがストレスの少ない環境作りになります。
③十分な運動と睡眠が取れていること
犬は元々何かしらの仕事をすることで活躍し、人間との共存生活を送ってきました。
犬種によって任された仕事は様々ですが、体や頭を使い仕事をし、十分な休息をとり、また仕事を頑張ってくれていました。
犬本来の姿、欲求を満たしてあげることが必要だと考えます。
では昔のように仕事をして頑張ってもらうというのは、現代社会では愛玩犬として迎え入れられていることがほとんどですので欲求を満たしてあげることが難しくなっていると思います。
生活の中で簡単に出来ることは散歩やおもちゃで遊ぶ、芸を覚えるトレーニングなどわんちゃんの頭と体を使うようにすることが良いです。
また十分な運動をしてあげることで、十分な睡眠に繋がります。
これらをしてあげることで犬本来の姿に近づけてあげられるので、ストレスフリーで長生きが出来る健康法になります。

まとめ
おおまかに生活で取り入れられることに関して紹介させて頂きました。
現在の生活を振り返ってみて、もう少しこうした方が良いのかな?
こうやって工夫してあげられたら良いのかな?と考えるきっかけになればと思います。
まずはご飯の量を再確認。環境を整える。散歩などの運動量を見直してみるなどしてみてください。
わんちゃんと飼い主様の生活がより良いものになれば嬉しいです!
またTOUTOUサービスでは、お散歩代行を行っておりますので、お散歩のお手伝いが必要であれば是非ご依頼ください。