
今回は「ワンちゃんの肥満解消には何をしたら良い?」についてご紹介します。
ワンちゃんが肥満になってしまった場合、どのようなことをしてあげたら良いでしょうか。
普段の生活の中で出来ることがありますので、参考になれば幸いです。

お家で出来る肥満解消法は?
簡単に出来る肥満解消法は、食事量を見直すこと。
ダイエットフードに変えたり、おやつなど間食がある場合は控えることです。
これは飼い主様が手助けすることですぐに出来ることだと思います。
他に運動量を増やすことが重要になってきます。
おもちゃなどを使い、お家で一緒に遊ぶことやお散歩に行くこと、ワンちゃん用のジムなどを活用する方法など様々です。

食事量はどのように変えていくと良いの?
食事量は、間食があるのであればそれを控えるだけでもOKです。
普段のご飯が規定量よりも多いのであれば規定量に戻してあげましょう!
ご飯の種類を変えることも1つの方法です。
手作り食にする、ダイエットフードに変えてみるのも良いでしょう。
どの方法を試すかはワンちゃんの体調などを見て選ぶことをオススメします。
ただ、どれを試す場合も普段のご飯から急に変えてしまうのは良くありません。
徐々に変えて慣れてもらいつつ、ご飯をあげないとストレスをかけてしまう可能性があります。

運動量はどのように変えていくと良いの?
運動量は徐々に増やしてあげましょう!
急に増やすとで足腰に負担をかけてしまい、ケガの原因になりかねません。
普段よりも少し運動量を増やすということを繰り返して、適度な運動量になるまで続けることが大切です。
おもちゃで遊んだり、お散歩をしたり、飼い主様と頑張っていきましょう!
足腰の負担を少しでも軽減したいというのであれば、ワンちゃん用のジムなどもありますので通ってみても良いかもしれませんね!
適度な食事と適度な運動が必要!
肥満解消には、何か1つだけやるよりかは食事と運動どちらも変化をつけていくことで、より効果が出るものです。
食事を気にして吸収するものを適切な量に戻していくこと、運動を増やして脂肪燃焼に繋がることを増やすことが大切です。
どちらか片方だけだと変化のないことで飼い主様が不安に思われたり、ワンちゃんも普段と違うことをすることで体調が改善していかなければ、しんどいかもしれません。
肥満解消をすると決めたのであれば、お互いの為にも効果が出た方が良いですよね!

まとめ
ワンちゃんの肥満解消法はいくつもありますが、愛犬に合ってストレスがかかりにくいものを選択するのが良いと思います。
いくつも併用して行うのが難しければ、出来ることから一つずつやっていくのが飼い主様とワンちゃんお互いのためになります。
今回は方法について紹介しましたが、獣医の指示などに従い行うことが一番安全かつストレスが少ないと思いますのでご相談してみてはいかがでしょうか。
身近に肥満解消のために何かアクションを起こした経験者がいるのであれば、お話を聞いてみるのも判断材料になると思います。
ご飯の種類とかであればフードを販売している店員さんが詳しいと思いますし、お散歩のことでどうにかしたいというのであれば、TOUTOUサービスの散歩代行も検討してみてください。
散歩代行に関してはプロですので、ご依頼いただけたら全力でサポートさせて頂きます。
最後までお読み頂きありがとうございました。